[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魔装機神というゲームです。
一応、4週した所で、一段落させました。
スチルが一枚足りない所があるので、そこが気になりますが…まあ、いいでしょう。
かといって、やすらぎをプレイしてなかったわけではありません。
プレイをしたくても、今…仕事が忙しいというか…残業がちょっと増えてまして、帰ってくるころには、兄が帰ってきてしまうわけですね。
となると、プレイ出来ないわけです。
15日を過ぎれば、また…短い時間ですけど、プレイできるようになると思います。
話は変わりまして、ふたご村の発売日が、どんどん近づいてきてますね!
どんな感じになっているのか、今から楽しみです♪
引越しをするかどうかは分かりませんけどね。
でも、引越しをしないと…酪農は出来ないので、するんでしょうね。
やすらぎは、秋の月まで進みました。
もっと先にいけば、アニスとウォンの子供が出来そうですね。
しかし…早いよね…。
プロポーズまでの流れ…。
何度の書きたくなるくらい、早いと思う。
一年で結婚だからね。
他の牧場みたいに、年数関係ないんですからね。
驚きだよね。
だからこそ、マイとは仲良くしない(笑
だって、チハヤのハートが上がるまでに、マイとのハートが3つになったら、プロポーズイベントまで起きる可能性があるんですからね。
マイには申し訳ないんですけど(笑
15日まで、まだまだ先なんですよ。
肥料をまくと、本当に違いますよね。
作物の出来具合が。
うん…けっさくも出来やすいし、輝くも出来やすい気がする。
もっと、お金が安定してきたら、もっと高い肥料に変えたいところです。
それと、鶏も…一匹購入しまして、今…2羽目を孵化させている最中です。
一匹購入するだけで、なんとかなりそうですね。
けど…鶏に成長するまで、卵は一つしか入手出来ないけどね。
今、孵化しているのが産まれたら、もう一つの卵も孵化させる。
そして、3匹は持っておきたいかな。
一般のはずなのに、牧場の話題になってしまった。
話は戻します。
魔装機神は、私がとても好きなゲームだったのです。
元々は、スーファミで発売されたんですよね。
スーパーロボット対戦を知らないと、分からないとは思います。
けど、ガンダムとか、名前だけは聞いた事があると思いますけどね。
その、魔装機神に出てくるキャラが、最初に出てきたのが、スパロボだったわけです。
オリジナルキャラとして、最初は出てきたんですよ。
それから、そのキャラが主人公のゲームも発売されると。
DSで、何十年ぶりにリメイクされました。
発売情報を見てから、すごく楽しみにしていたゲームなんですよ。
知らないと、ちょっと分からないと思いますけど、プレイしてみると面白いと思います。
シュミレーションが大丈夫なら、ぜひ、プレイをしてみてもらいたいゲームです!
今、このゲームをプレイしております。
リメイク版ですね。
ドラクエシリーズでも、6だけは一度もプレイした事がありませんでした。
ドラクエ1はクリアしてまして、2、3、4、7(7に関しては、ラスボス前に止めております)はクリアしたことがありません。
それでも、ちょっとだけでもプレイをしている事には違いが無いわけでして…それで、今回のリメイクを購入しました。
面白そうだったので。
プレイしてみたら、面白いですよ!
ドラクエに興味がないと意味無いんですけど…色々個性的な乗り物が出てきますからね。
あんまりない事だと思うんですよ。
何が無いって…普通の船に限らず、ベッドが空を飛んだり(5でいう所の魔法のじゅうたん)とか、船の形をした島とか…その島には、宿屋完備とかなんですよ。
凄いなと思いましたよ。
クリアできるまで、まだ掛かりそうですが…ラスボス頑張ります。
やる気を失いと、ボス戦まえで止める事が多々ありますが(何
一般になると思います。
日本一ソフトウェアから発売されている、流行り神というゲームの外伝的なものとなっております。
商業では、出せないようなスチルとかは、同人だと結構出せるみたいですよ。
実際の流行り神は知らないから、どんな感じなのか分かりません。
で、この同人ゲームを全部クリアしました。
頑張れば、三日くらいあればクリア出来ます。
私の場合、途中から…攻略を見ているので、出来ていることかもしれません。
というか、攻略を見ないと…途中分からないエンディングもあります。
このゲームのバッドEDは…大体が主人公が死にます。
学校であった怖い話も、ほとんど同じような作りなんですけど(笑
怖いのが苦手でも、出来る部類のゲームだと思います。
グロ映像が駄目なら、ちょっと難しいかもしれませんけどね。
それでも、怖いゲームなんて…学校であった怖い話くらいしかやらないんですよ。
他の、ホラーゲームとかはやったこと無かったりします。
あまり、プレイしてみたいと思うゲームが無いんですよ。
そういう系統って。
次は、学校であった怖い話の新作をプレイしたいと思います。
恋愛シュミレーション?です。
学怖のキャラと、恋愛?しようっていうゲームですね。
1と2をプレイしてないのは、どうかと思うんですけどね。
それでも、今回の3は…プレイヤーが主人公らしいので、興味があるんですよね。
どんな感じなのかと(笑
学怖に興味が無い人には、どうでも良いことなんですけどね。
PS2もやってますけれど、今回新要素が追加されたのもありまして、購入を決めました。
やっぱり、女主人公が選べるようになったのはいいことだと思います。
別に、男主人公でもいいのですけど…やっぱり、私としては…女主人公でプレイしてみたいという思いがありましてね。
まさに、それを具現化した感じですよね。
しかも、システムは…ペルソナ4をモチーフにしているので、操作もしやすくなってますしね。
もし、ペルソナ4がリメイクされたら、是非…女主人公を追加してほしいな。
男主人公でも、全然いいのですけどね。
私は、どっちも大丈夫ですしね。
けど、あれを…女主人公でプレイしたら、また違うと思うんですよ。
面白いからね。
新しいコミュも増えて、新キャラも増えました。
イベントも豊富みたいですし…PSPの容量って…本当にあるんですね。
まあ、ボイスは…所々みたいですけどね。
というか、製作者のブログで…荒垣と仲良く話しているシーンがあったんですよ!
どんなシナリオになっているのだろうかと気になってしまいます(笑
やっぱり、恋人になるのかなとも思いつつ、順平とは…恋人にならないと思います。
だって、ちどりんが居ますしね。
きっと、ちどりん生存ルートも既存のはずですから、そうなると…ちどりんの幸せのためにも、順平のコミュは…恋愛系じゃないといいんですけどね。
本来、相手がいるはずのキャラに割り込むのもね。
女主人公でプレイできるのは嬉しいですけど、そこは我慢しないとね。
ストレイガチームの生存ルートもあるといいのですけどね。
悪い人たちじゃないですしね。
新要素が楽しみすぎます!
発売されるのが…ジョーカーの次の日というのは…何ですが…。
やるゲームが多すぎる!
11月7日は…サモンナイトエクステーゼもありますしね。
積みゲーが増えそうな予感(笑
タイトルと全く関係なくなる話題になりますが…学園祭の王子様がPSPに移植されるなら、ラッシュ&ドリームとか…巴ちゃんメインの移植もされるといいな…。
巴ちゃんには、観月しかいないと思ってますけどね!
跡部もいいけど…というか、ゲームは面白いよ。
比嘉中も、それでイメージが変わったしね。
といった所で、最終的には…ペルソナから離れた話になりました。
そして、また…全く関係なくなるんですけど…木曜日の絵茶には行きたいと思います!
まあ、次の日が仕事だから…あまり長い時間は居られないんですけどね。
楽しみです♪
しかも、隠しで杉田さん声の紳士な幽霊が出てくるそうです。
このゲーム、杉田さんがお勧めしているらしいですね。
私は、あまり知りませんでしたが。
チャプター2までクリアしました。
その際、二回ほど死にまして、やり直しになりました。
チャプター1では、死ぬ事は無かったんですけど…チャプター2では死にました。
一度目は、死ぬ予定ではなかったのですが、生き埋めにされて終わりましてね。
二度目は…BADだと分かっていて、セーブをしてから見ました。
まあ…何かに乗っ取られたのか分かりませんけれど、好きな女性を食べて終わりという、救いのないEDであります。
最後の食べている擬音が面白いと思いました。
あっ、私…ホラー系統が好きなんですよ。
ゲームではプレイした事の方が少ないんですけどね。
洋画とかでは、ホラー映画を主に見ているので、そういうのに耐性が出来ているんですよね。
だから、グロいとは思いましたけれど、私の中では普通みたいな感じです。
でも、苦手な人は苦手なのだとは思いますけどね。
欲を言えば…あの女の子が…壁に投げつけられて、ぐちゃぐちゃになる描写を見たかったかなとか思ってしまいました。
そのシーンは、女の子の叫び声と擬音だけで表現されているんですよ。
それだけでも、十分恐怖を引き立てるかもしれませんね。
チャプター3は、まだプレイしてないのでどんな感じなのか分かりませんが、やっと主人公の登場という感じです。
何人死ぬんですかねぇ。
そういえば、犠牲者リストというのもあるんですが、それを集めるのも結構楽しいです。
彼らの前に、連れてこられた人たちの最後の死に方が見れたりするんですよ。
興味があれば、プレイしてみるといいかもしれません。
ただ、歩くスピードが遅いので…そういうのが苦手な人には、怖いのが駄目とは別にお勧めは出来ません。
もっと早くなればいいのにとは思いますけどね。