普段の話から、ゲームの話まで、色々あります。
BL話も入る可能性があります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
感想ではない物を書く前に、落第忍者乱太郎に関しては、原作から入っております。
小学生の時からずっと集めております。
今も、最新刊が出たら購入してますけどね。
今では、原作も49巻まで行きました。
で、この映画の内容としては…原作を読んで無くても面白いと思います。
興味があればですけどね。
原作を読んでからだと、もっと楽しいかもしれません。
映画用に作られているだけありまして、オリジナル要素も入ってますしね。
本編を観てから、予告編を観てみたんですけど…予告にあった場面…本編に無いのが多かったし(笑)
あの場面は、予告限定なのかしら…何か、勿体無い気がします。
1時間20分くらいではありますが…もう少し長くしてもいいんじゃないかな…。
それで、カットした場面とかを見せてほしいかな。
それは、レンタルで望むのは駄目かもしれませんね。
きっと、購入すれば…色々特典が観れると思います。
本編感想(感想でもないかもしれない)
まず、何より驚いたのが…配給元が、ワーナーだった事ですね。
アニメ映画(日本のアニメ)といったら、東映だと思っていたものですからね。
本編に入る前の、ワーナーのロゴを見たときは驚きました。
東映じゃないのかと(笑)
で、本編がなんですが…アニメでしか表現できないと言う所がありましたね。
戦のシーンを見ていたら、そう思いました。
その後、いつもの三人組(乱・きり・しん)から入ったんですけどね。
初っ端から面白かったです(笑)
というか、銭だと思って受け止めてって言う所自体おかしいでしょう!
それで受け止められるきり丸が凄いんだけどね(笑)
映画本編としては…原作で言う所の37巻ベースのメインが42巻と言う所ですね。
混じってる状態です。
原作と映画だと、展開は似てるかもしれませんが、違います。
だから、原作を読んでいる人も楽しめるわけですね。
結構、忍者同士の戦いも多いですね。
アニメだからかもしれませんが。
本来、出てこない人も出てきたりしますしね。
だから、新鮮に観れました。
私は、主人公の乱太郎が好きなんですけど、主人公なのに影がちょっと薄いんだよね。
そこがいいのかもしれませんけどね。
というよりは、私が、主人公至上主義なだけなんでしょうけど(笑)
乱太郎はお勧めですよ~。
原作を読んでから、アニメを観るとまた違った見方が出来ますからね。
本当は、ネタバレするかなと思ったので、隠そうかと思ったんですが…書き終わったら、そうでもありませんでした(笑)
小学生の時からずっと集めております。
今も、最新刊が出たら購入してますけどね。
今では、原作も49巻まで行きました。
で、この映画の内容としては…原作を読んで無くても面白いと思います。
興味があればですけどね。
原作を読んでからだと、もっと楽しいかもしれません。
映画用に作られているだけありまして、オリジナル要素も入ってますしね。
本編を観てから、予告編を観てみたんですけど…予告にあった場面…本編に無いのが多かったし(笑)
あの場面は、予告限定なのかしら…何か、勿体無い気がします。
1時間20分くらいではありますが…もう少し長くしてもいいんじゃないかな…。
それで、カットした場面とかを見せてほしいかな。
それは、レンタルで望むのは駄目かもしれませんね。
きっと、購入すれば…色々特典が観れると思います。
本編感想(感想でもないかもしれない)
まず、何より驚いたのが…配給元が、ワーナーだった事ですね。
アニメ映画(日本のアニメ)といったら、東映だと思っていたものですからね。
本編に入る前の、ワーナーのロゴを見たときは驚きました。
東映じゃないのかと(笑)
で、本編がなんですが…アニメでしか表現できないと言う所がありましたね。
戦のシーンを見ていたら、そう思いました。
その後、いつもの三人組(乱・きり・しん)から入ったんですけどね。
初っ端から面白かったです(笑)
というか、銭だと思って受け止めてって言う所自体おかしいでしょう!
それで受け止められるきり丸が凄いんだけどね(笑)
映画本編としては…原作で言う所の37巻ベースのメインが42巻と言う所ですね。
混じってる状態です。
原作と映画だと、展開は似てるかもしれませんが、違います。
だから、原作を読んでいる人も楽しめるわけですね。
結構、忍者同士の戦いも多いですね。
アニメだからかもしれませんが。
本来、出てこない人も出てきたりしますしね。
だから、新鮮に観れました。
私は、主人公の乱太郎が好きなんですけど、主人公なのに影がちょっと薄いんだよね。
そこがいいのかもしれませんけどね。
というよりは、私が、主人公至上主義なだけなんでしょうけど(笑)
乱太郎はお勧めですよ~。
原作を読んでから、アニメを観るとまた違った見方が出来ますからね。
本当は、ネタバレするかなと思ったので、隠そうかと思ったんですが…書き終わったら、そうでもありませんでした(笑)
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: